こんなにあるの?宇布乃園で静岡の和紅茶、飲み比べ

カテゴリー │クチコミ

***こんなにあるの?宇布乃園で静岡の和紅茶、飲み比べ***

和紅茶、聞いたことありますか?
和紅茶とは、国産の紅茶のことを言います。その起源は明治時代、静岡市の丸子(とろろ汁で有名な)で作られた紅茶といわれています。その後、品種改良がされ「紅ふうき」をはじめ色んな茶葉を使って紅茶の生産がされています。

私も和紅茶が大好き。
理由は、渋みが少なくて緑茶のようなスッキリとした透明感があって飲みやすいから、です。

雄踏町宇布見にある「宇布乃園(うぶのえん)」で、その和紅茶の飲み比べができる「和紅茶よりどりみどり会」がある。と聞き、さっそく行ってきました。

>>続きはコチラ
http://plus.on-mo.jp/column/gourmet/1070

こんなにあるの?宇布乃園で静岡の和紅茶、飲み比べ


同じカテゴリー(クチコミ)の記事

 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
こんなにあるの?宇布乃園で静岡の和紅茶、飲み比べ
    コメント(0)